【西光寺と船屋形】 |
西光寺の歴史については西光寺ホームページをご覧ください。↓↓↓↓
http://saikouji.org/history.html
船屋形茶室 香川県指定有形文化財(建造物) 昭和44年3月28日指定
江戸時代末期に建造した旧多度津藩藩主の御座船と伝えられる船屋形である。
由来については定かでないが元治元年(1864)に船下しした六二艘立の「順風丸」とする説や三十五反帆を誇った御座船「日吉丸」とみる説などがあってその伝承も一定していない。
廃藩置県後西光寺境内に移し一部改造が加えられたが、昭和57年の移築解体修理によって創建当初の姿に復元された。この種の遺構は特に少なく現在確認されている船屋形は本件とを除けば旧姫路藩の船屋形(相楽園内)と旧熊本藩の細川家船屋形(熊本城内)と数えるのみである。西光寺
文は現地説明板より転載しました。
船屋形は何時でも見学は出来ますが、通常は漆などの退色が進んでいるので内部の公開はありません。お寺の法要時には雨戸を外して公開しています。
写真は2011年3月16日撮影
場所はワイワイマップにスポット投稿します。
江戸時代末期に建造した旧多度津藩藩主の御座船と伝えられる船屋形である。
由来については定かでないが元治元年(1864)に船下しした六二艘立の「順風丸」とする説や三十五反帆を誇った御座船「日吉丸」とみる説などがあってその伝承も一定していない。
廃藩置県後西光寺境内に移し一部改造が加えられたが、昭和57年の移築解体修理によって創建当初の姿に復元された。この種の遺構は特に少なく現在確認されている船屋形は本件とを除けば旧姫路藩の船屋形(相楽園内)と旧熊本藩の細川家船屋形(熊本城内)と数えるのみである。西光寺
文は現地説明板より転載しました。
船屋形は何時でも見学は出来ますが、通常は漆などの退色が進んでいるので内部の公開はありません。お寺の法要時には雨戸を外して公開しています。
写真は2011年3月16日撮影
場所はワイワイマップにスポット投稿します。
宇多津町 - Wikipedia
宇多津町(うたづちょう)は、香川県のやや西に位置する町。 人口密度・人口増加率、 共に香川一である。 町名の由来は旧郡の鵜足(うたり)郡の津という事であり、古くは鵜足津とも表記された。
かつては広大な塩田が広がっていた町だったが、1980年代以降塩田が埋め立てられ再開発が始まった。その後瀬戸大橋の開通にあわせ、JR宇多津駅舎も予讃線の移設(かつてはやや内陸部を走っていた)と合わせて高架化され、ゴールドタワー(四国一高い建造物158m)などの観光・商業施設の充実や高層マンションの建設や中層マンションのラッシュなど大きな発展をみせた。現在も徐々にではあるが発展し続けている。
宇多津町(うたづちょう)は、香川県のやや西に位置する町。 人口密度・人口増加率、 共に香川一である。 町名の由来は旧郡の鵜足(うたり)郡の津という事であり、古くは鵜足津とも表記された。
かつては広大な塩田が広がっていた町だったが、1980年代以降塩田が埋め立てられ再開発が始まった。その後瀬戸大橋の開通にあわせ、JR宇多津駅舎も予讃線の移設(かつてはやや内陸部を走っていた)と合わせて高架化され、ゴールドタワー(四国一高い建造物158m)などの観光・商業施設の充実や高層マンションの建設や中層マンションのラッシュなど大きな発展をみせた。現在も徐々にではあるが発展し続けている。
全容
山門
本堂
鐘楼
船屋形
山門
本堂
鐘楼
船屋形
ワイワイマップの見方
yahooトップページ→地図→ワイワイマップ→「文化財」検索→《歴史的縁の地、文化財、資料館などのMAP》を スクロールで選定する。
yahooトップページ→地図→ワイワイマップ→「文化財」検索→《歴史的縁の地、文化財、資料館などのMAP》を スクロールで選定する。