四国観光スポットblog

四国の観光スポットの足跡を写真で紹介するブログ

カテゴリ: 愛媛県宇和島市

神社名:稲荷神社
通 称:戸雁お稲荷さん
主祭神:豊宇気姫命
創 祀:
住 所:愛媛県宇和島市三間町戸雁 
マピオンマップ↓↓↓↓↓
由 緒
 当神社は、大同二年(807)に京都の稲荷神社を宇和郡戸雁村にお迎えしたといわれています。
 龍光寺の隣に遷座しています。
文化財等:本殿 木造三間社流造杮葺=三間町文化財指定(現宇宇和島市):平成15年8月1日指定
近隣施設:龍光寺仏木寺、道の駅「みま」、
撮影日:2016年11月29日

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

ダム名:須賀川ダム
ダム湖名:若山湖
河川名:須賀川
住 所:愛媛県宇和島市柿原字北平乙
所在地 マピオンマップ↓↓↓↓

堰堤長:159.5m
堰堤高:40.2m
総貯水量:3050千立方m
目 的:洪水調節、不特定利水、上水道供給、
形 式:重力式コンクリート
ダム事業者:愛媛県
本体施工者:熊谷組
こだわり技術
 宇和島市中心部を流れる須賀川の河口から約4Kの上流にあり、市街地に非常に近い位置に建設されました。宇和島市の上水道の60%供給する水源となっています。
 常用洪水ゲート、非常用洪水ゲート、利水バブルと多数のゲート、を備えています。
着工/竣工:1974/1976年
四国堰堤ダム88箇所:第45番堰堤札所
ダムカード:Ver.1.0(2015/06)
カード配布場所:当管理事務所、
資 料:ダム便覧、現地説明碑、ダムカードなど
撮影日:2016年11月29日
近隣施設:常滑渓谷、道の駅「みなとオアシスうわじま『きさいや広場』」

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

四国八十八ヵ所第四十二番札所
寺院名:一か(王偏に果)山 毘盧舎那院 仏木寺(ぶつもくじ)
本 尊:大日如来
宗 派:真言宗御室派
開 基:伝空海
創 建:伝大同2年(807)
住 所:愛媛県宇和島市三間町則1683
マピオンマップ↓↓↓↓

電話番号:0895-58-2216
由 緒:
解 説
感 想:モミジは、ここも茶色くて、落ち葉も茶色。
文化財:
資 料:Wikipediaなど
撮影日:2016年11月29日
近隣施設:龍光寺明石寺、道の駅「みま」

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

ダム名:山財ダム
ダム湖名:鷺里湖
河川名:岩松川水系御代の川
所在地:愛媛県宇和島市津島町山財
堰堤長:205m
堰堤高:64m
総貯水量:6500千立方m
目 的:F(洪水調整)N(利水)A(灌漑)W(上水道)
形 式:重力式コンクリート
ダム事業者:愛媛県
着手/竣工:/1980年竣工
四国堰堤ダム88箇所第44番堰堤札所
近隣施設:南楽園
資 料:ダム便覧などから参照しました。
撮影日:2015年6月4日

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

詳しい地図で見る

南楽園
池泉回遊式日本庭園
住 所:愛媛県宇和島市津島町
電 話:0895-32-3344
運営会社:南レク株式会社
開 園:昭和六〇年(1985)
文化財等:日本の都市公園100選
撮影日:2015年5月4日

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

竹で作ったアート作品
イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

詳しい地図で見る

↑このページのトップヘ