四国観光スポットblog

四国の観光スポットの足跡を写真で紹介するブログ

カテゴリ: 徳島県松茂町

寺 名:海辺山 不動院 慈眼寺
本 尊:不動明王像



700-09
700-10

700-20

700-30

700-40


700-50

700-60

700-70

700-73

700-77

700-80

700-90

700-100

700-110
開 基:
創 建:
宗 派:高野山真言宗
札 所:新四国曼荼羅霊場第三番札所
住 所:徳島県板野郡松茂町広島字宮ノ後3

電 話:088-699-2657
由緒等
 海辺山不動院は寛文年間間宥上人により創始建立せられ参百有余年に亘り教義を宏め儀式行事を行い檀徒信徒の教化に努めて来たのであるが、昭和五十四年二月廿六未明不良の徒に依り放火せられ本堂・不動堂及び寺宝一切が灰塵に帰したのである。之為檀徒相図り志納再建を決議し檀家及び信徒有志の浄財寄進により昭和五十四年九月鍬初の儀を行い本堂建築の工を起し翌五十五年十一月本堂の落慶を観たので茲に礎の定めとして之の碑を建て記念する。
駐車場:無料
撮影日:2024年3月15日
資料等:石碑、Wikipediaなど

堰 名:旧吉野川河口堰
ダム湖名:
河川名:吉野川水系旧吉野川
住 所:徳島県板野郡松茂町中喜来
所在地 マピオンマップ↓↓↓↓
形 式:可動堰
総延長:168.3m
目 的:洪水調節、不特定利水、上水道供給、工業用水道供給、
事業者:水資源機構
本体施工者:
こだわり技術:閘門1か所、制水ゲート5門、調節ゲート1門、左右2カ所の魚道
着工/竣工:1973~昭和50年10月(1975)
ダムカード:Ver.1.0(2013/10)
カード配布場所:旧吉野川河口堰管理事務所(今切川河口堰横)
資 料:ダムカードなど、
撮影日:2017年6月23日
近隣施設:今切川河口堰(DC)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

閘門
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11



↑このページのトップヘ