2023年03月16日 乎知命手植えの楠 名 称:乎知命手植えの楠樹木名:クスノキ科クスノキ属指定区分:天然記念物 昭和26年(1951)6月9日指定樹 齢:伝約2600年樹 高:約15.0m胸高周囲:約11.0m枝張り:解 説:御島(大三島)に祖神大山積大神を祀った乎知命のお手植え楠と伝えられ古来神木として崇められている。場 所:大山祇神社参道神門前住 所:愛媛県今治市大三島町宮浦資 料:現地説明板など、撮影日:2015年5月26日関連記事:大山祇神社総本社 タグ :#楠#天然記念物#乎知命手植えの楠#大山祇神社#今治市大三島町
2022年12月22日 大三島にある「日本総鎮守」 神社名:大山祇神社総本社 祭 神:大山積神創 建:(伝)推古天皇2年(594)創 基:社 格:延喜式内社 伊予国一宮住 所:愛媛県今治市大三島町宮浦電 話:0897-82-0032由 緒 神社庁ページ参照H P:文化財等:駐車場:無料(道の駅)撮影日:2022年12月16日資料等:現地説明版、Wikipediaなど、関連ブログ:参道橋、隼人の舞、 タグ :#神社#大山祇神社総本社#日本総鎮守#今治市大三島町
2017年08月17日 霧合(むごう)の滝 名 称:霧合(むごう)の滝 住 所:愛媛県今治市菊間町川上 場 所:マピオンマップ↓↓↓↓ https://www.mapion.co.jp/m2/34.01687772596849,132.86725757656697,19 河 川:菊間川水系霧合川 山 名: 標 高: 落 差:20m 文化財: 資料等:現地説明板、滝ペディアなど 撮影日:2017年6月28日 周辺施設:好成山・善応寺、玉川ダム、 霧合の滝は、一名前「古滝」とも言い、近くにある歌仙の滝よりも古くから、「水行の滝」として多くの信者さんに愛されてきた。 【今治地方観光協会菊間支部】 観音堂には、十一面勧善音菩薩(木造)が安置されていたが、平成15年8月、不審火による火災のため焼失した。 松尾地区住民は、信者さんの遺された浄財を基に、大勢の方々のご尽力を得て、平成17年9月、十一面勧善音菩薩をお祀りした。 また、堂内の左右に祀られている聖勧善音菩薩および大黒天は、火災のときに焼失を免れたものである。 【今治地方観光協会菊間支部】 タグ :#愛媛県
2017年08月03日 今治市市制50周年記念公園 今治市市制50周年記念公園 【市民の森・フラワーパーク】 住 所:愛媛県今治市山路662-1 マピオンマップ↓↓↓↓ https://www.mapion.co.jp/m2/34.05390832520116,132.9735696130665,18 電 話:0898-36-1563 運 営:今治市公園緑地課 開 園:昭和46年10月10日 入園料・駐車場 無料 HP:http://www.city.imabari.ehime.jp/kouen/imabari/ 撮影日:2017年7月19日 近隣施設:泰山寺 散歩に利用している人ばかりでした。私たちのような観光目的の人は稀のようです。 タグ :#愛媛県
2017年07月20日 玉川ダム ダム名:玉川ダム ダム湖名:玉川湖 河川名:蒼社川 住 所:愛媛県今治市玉川町龍岡下 所在地 マピオンマップ↓↓↓↓ https://www.mapion.co.jp/m2/33.99326172750569,132.93231723842317,19 堰堤長:260.0m 堰堤高:56.0m 総貯水量:9900千立方m 目 的:洪水調節、不特定利水、上水道供給、工業用水道供給、 形 式:重力式コンクリート ダム管理者:愛媛県 本体施工者: こだわり技術:放流施設は1ゲートで、洪水調節が予想される場合には事前に放流し、ダム水位を下げる予備放流方式を採用しており、同一ゲートで予備放流と洪水調節を行っている。 着工/竣工:1968/1971年 四国堰堤ダム88箇所:第61番札所 ダムカード:Ver.1.0(2014.06) カード配布場所:玉川ダム管理事務所 資 料:ダム便覧、現地説明碑、ダムカードなど 撮影日:2017年6月28日 近隣施設:鈍川温泉、 タグ :#愛媛県