四国観光スポットblog

四国の観光スポットの足跡を写真で紹介するブログ

カテゴリ: 高知県いの町

神社名:若宮神社
主祭神:高橋安之烝
創 建:明治六年
住 所:高知県いの町上八川上分
マピオンマップ↓↓↓↓↓
電 話:
由 緒:元禄元年十月(1688)に、飢饉の折お城に年貢の減免を歎願するもお茶の栽培での成功を妬むものによるザンソによって高知城下で非業の死を遂げた義民「高橋安之烝」を祀っています。
 
解 説:高橋安之烝 http://welfare.so-good.jp/gimin/056.php に詳しく書かれています。参照ください。
伝 説:
H P:
文化財等:幣殿・拝殿・本殿(附、棟札一点)=平成十八年二十七日
【本殿は、桁行一間、梁間一間の入母屋造。幣殿・拝殿は正面三間、側面五間の入母屋造妻入である。全体に華麗な組物と彫刻が駆使された建築で、かつ、幣殿・拝殿は木柄が大きく豪快な建築である。この装飾性に富んだ華麗で豪快な社は、往時の人々の高橋安之烝への信仰の深さを感じさせる。尚、建立は長州大工の深江林三郎他三名の手による考えられる。】
駐車場:無し
撮影日:2017年11月29日
近隣施設:道の駅「633美の里」、

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 9

イメージ 8

イメージ 10

いの町HPよりお借りしました。 http://www.town.ino.kochi.jp/kankou_bunka_town_81.html
イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

本殿
イメージ 16

高橋安之烝の墓
イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

神社名:椙本(すぎもと)神社
主祭神:大国主命、素戔嗚尊、奇稲田姫命
創 祀:伝延暦十二年(793)
創 建:
住 所:高知県吾川郡いの町大国町3093
マピオンマップ↓↓↓↓↓
電 話:088-892-0069
由 緒
 寛文六年(1666年)の仁淀川洪水で古記録が流失したため明瞭を欠いておりますが、大和の国三輪から神像を奉じて、阿波を経て吉野川を遡り、伊予国東川の山中に至り、その後、仁淀川洪水の時に河畔に流着したのを加治屋谷に斎き祀ったといわれております。その後、元慶年間(880年代)に現在地へ祀られるようになりました。
 いのの大国さまと称されて古くから上下の信仰を受けていますが、慶長九年、山内一豊が参詣した時、籾五俵を奉納する旨の一豊直筆の文書が現存し、それ以来、社殿の造営は手元普請となり江戸時代に六回の修築が行われました。
解 説:
伝 説:
駐車場:別途有(無料)
文化財等:神輿
撮影日:2017年11月29日
資 料:いのの大黒さまHPなど、
近隣施設:紙の博物館、

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

杉の木に桜が宿っている
イメージ 10

イメージ 11

絵馬堂
イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

【大橋ダム】
 ダム名:大橋(おおはし)ダム
 ダム湖名:大橋貯水池
 川名:吉野川
 住所:高知県吾川郡いの町脇の山
 堰堤長:187,1m
 堰堤高:73,5m
 湛水面積:101ha
 目的:P(発電)
 形式:重力式コンクリート
 ダム事業者:四国電力株式会社
 発電:一般水力 発電形式(落差を得る方法):ダム式 発電方式(水の利用方法):調整池式 認可最大出力:5500kw 常時出力:1700kw

 着手/竣工:昭和12年(1937)/昭和14年(1939)
四国堰堤ダム88箇所第31番堰堤札所
 土木学会選奨土木遺産2002年認定

 資料:現地説明板&ダム便覧&Wikipedia&電力会社HPなどから参照しました。
 撮影日:2012年7月30日
 場所:ワイワイマップ『池・ダム湖のmap 』にスポット投稿します。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 取水塔
イメージ 8

↑このページのトップヘ