四国観光スポットblog

四国の観光スポットの足跡を写真で紹介するブログ

カテゴリ: 高知県四万十町

駅 名:土佐大正駅
鉄道会社:四国旅客鉄道
路線名:予土線
駅構造:地上駅 島式ホーム1面2線 簡易委託駅(北幡観光自動車)
住 所:高知県高岡郡四万十町大正
マピオンマップ↓↓↓
解説等:予土線は、高知県高岡郡四万十町の若井駅から愛媛県宇和島市の北宇和島駅に至る四国旅客鉄道の鉄道路線。
 家地川(いえぢがわ)駅=秘境駅ランク#166
歴 史:
文化財:
資料等:Wikipedia、
撮影日:2016年3月18日
近隣施設:海洋堂ホビー館、

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

宇和島駅方面
イメージ 10

窪川駅方面
イメージ 11

ホームより駅舎
イメージ 12

佐川橋(下津井めがね橋)
イメージ 1
撮影日:2016年3月18日
myブログまとめサイト『WEBーさぬき路』URLが変更になりました。
宜しくお願いします

ダム名:津賀ダム
ダム湖名:
河川名:渡川(四万十川)水系梼原川
所在地:高知県高岡郡四万十町津賀
堰堤長:145m
堰堤高:45.5m
総貯水量:19300千立方m
目 的:P(水力発電)
形 式:重力式コンクリート
ダム事業者:四国電力
着手/竣工:1939/1944年竣工
四国堰堤ダム88箇所第39番堰堤札所
近隣施設:佐川橋(RC3連アーチ橋)
資 料:ダム便覧などから参照しました。
撮影日:2016年3月18日

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

↓↓↓↓場所

名  称:興津埼灯台 3079 M5598
住  所:高知県高岡郡四万十町興津
塗  色:白色
塔  形:コンクリート造六角形
塔 高(地上~塔頂):14m
灯火標高(平均海面~灯火):188m 
灯質・灯色:群閃白光 毎15秒に2閃光
光達距離:20海里
明 弧:204~43°
初点灯:昭和26年7月27日
場 所:33 09.3N  133 13.1E
解 説:土佐湾に2km程突き出し、黒潮洗うここ興津埼灯台は航行船舶にとって必要不可欠の重要な目標となっております。灯台は昭和二十六年八月三十一日海上保安庁により設置点灯され、その当時は職員が家族と共にここに居住して灯台を保守していましたが、昭和四十六年、機械の自動化に伴い、無線による監視と職員の定期的な見回りにより、維持管理されています。
周辺施設:興津高知県立自然公園
資 料:海上保安庁刊行「灯台表」&Wikipedia&現地説明板よりの転載しました。
撮影日:2014年4月9日撮影
アクセス:車で現地まで行けます。ただ、途中は地道で災害で荒れている所もあります。山野草も豊富ですので歩かれることをお勧めします。約1時間位で往復できます。駐車場は、有りませんが、港周辺の防波堤脇に止めることができます

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

基本 電子基準点 No.081166 管理者:国土地理院
 この電子基準点は、地上約2万Kmの高さを周回するGPS衛星から出された電波信号を受信しています。受信さたデータは、茨城県つくば市にある国土地理院にリアルタイムで転送されています。
 国土地理院は、受信データでこの電子基準点の正確な位置を求め、土地の測量や地図作成の基準点としての利用に供すると共に、地震・火山噴火等に関わる地穀変動の監視を行っています。以上の文は、現地説明板より転載しました。
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

浦分漁港(うらぶん)
イメージ 12

イメージ 13


詳しい地図で見る

ダム名:佐賀取水堰
ダム湖名:
河川名:四万十川(渡川)
左岸所在地:高知県高岡郡四万十町家地川52 
堰堤長:112.5m
堰堤高:8m
湛水面積:
目 的:P(発電)
形 式:重力式コンクリート
ダム事業者:四国電力
発 電:四国電力佐賀発電所 高知県幡多郡黒潮町市野々川  発電形式=水路式 発電方式=調整池式発電 最大発電量15700kw 渡川水系四万十川より取水、伊与木川水系伊与木川へと放流されます。
着手/竣工:/1937年竣工
四国堰堤ダム88箇所番外堰堤札所第7番
ダムカード:
解説等:標高 取水位標高:175.76m 放水位標高:13.76m
周辺施設:JR四国予土線家地川駅=秘境の駅166
資 料:ダム便覧などから参照しました。
撮影日:2014年5月3日

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

上流
イメージ 4

下流
イメージ 5

魚 道 
魚道からの放流量については、魚道内に設置している電極式水位計により越流水深を計測し、その越流水深と放流量の関係から必要な流量を下回らないように放流量調整用ゲート(平衡板開度)を自動調整している。 
なお、越流水深と放流量の関係については、事前に行った流量観測により求めた。
イメージ 6
 
イメージ 7

佐賀発電所への取水口

イメージ 8


↑このページのトップヘ