2024年11月07日 津婦呂木神社の椋木 名 称:津婦呂木神社の椋木樹木名:アサ科ムクノキ属指定区分:香川県の保存木115 昭和六十一年三月十八日指定樹 齢:約800年樹 高:24.0m胸高周囲:4.25m枝張り:附 則:場 所:津婦呂木神社住 所:香川県木田郡三木町氷上2485資 料:香川県の保存木一覧表など、撮影日:2024年10月6日巨樹等樹木 - WEB-さぬき路 タグ :#椋木#むくのき#アサ科#ムクノキ属#香川県の保存木#津婦呂木神社
2024年07月18日 蓮成寺のイヌマキ 名 称:蓮成寺のイヌマキ別 名:犬槇樹木名:マキ科イヌマキ属指定区分:香川県天然記念物 昭和二十九年二月二日指定樹 齢:約800年樹 高:12.0m胸高周囲:2.6m枝張り:東西13.0m 南北14.0m附 則: 当寺は元大川郡丹生村(現東かがわ市丹生)小磯に在って雨滝山の城主この寺を護り来る。その後、土佐の長宗我部と戦い利あらずして西に走り現在の地に堂を建て今日に及ぶ。 この本堂建立に際し、一面山林の土地にて「マキ」の樹ある所に建てよとの夢告げありて建立せりとの説と本堂建立記念に植えし樹木なり、との両説あり。 イヌマキに着生している「フウラン」も同時に天然記念物に指定されたいる。場 所:蓮成寺住 所:香川県木田郡三木町氷上120番地の1資 料:現地説明版(昭和51年資料)など、撮影日:2024年7月4日関連ブログ:蓮成寺 タグ :#イヌマキ#香川県天然記念物#着生フウラン#三木町氷上
2023年09月01日 コトデン長尾線鴨部川鉄橋 橋梁名:鴨部川鉄橋路線名:コトデン長尾線川 名:鴨部川管理者:コトデン場 所:公文明・長尾駅間住 所:愛媛県木田郡三木町井戸・香川県さぬき市昭和種 類:規 模:橋長m 幅員m製 作:着工/竣工:解説等 明治45年(1912)に開業した高松電気軌道は将来の複線化に備えて下流側を階段構造とし全国でも珍しい半完成の状態で開業した。大正9年(1920)桁を鋼製化が完了するまで木橋であった。橋脚や橋台には木橋時代に桁を斜めに支えた支保工受け部の痕跡である窪みが残っている。 なお、当長尾線は昭和24年(1949)10月に狭軌用橋桁を標準軌化した。そのさいに橋桁の平行するⅠビームを繋ぐ支材の中央部を切断し、別の鋼材をリベット留めして拡幅した痕跡が残っている。 昭和47年(1972)に災害復旧工事なさい径間が拡大された第4桁に志度線の橋梁架け替えにともなう発製品を今橋工場に回収してストックしてあったものを転用(志度線相引川橋梁の桁を転用したのではないかと推察される) 資料等:琴電100年のあゆみより文化財指定等:撮影日:2023年8月18日 タグ :#琴電長尾線#鴨部川橋梁#鴨部川
2023年08月24日 鎌倉芳太郎顕彰碑 鎌倉芳太郎顕彰碑山大寺池嶽山白山場 所:山大寺池堰堤住所:香川県木田郡三木町出身地:香川県木田郡三木町氷上略歴・業績等 香川県師範学校、東京美術学校図画師範科に学んだ。大正十年卒業と同時に沖縄県女子師範学校、沖縄県立第一高等女学校教諭併任となった。芳太郎にとり琉球列島の風土景観全てが珍しく当時出始めた写真機を使い風物を撮影。沖縄伝統の紅型にも興味を持ち研究を重ねて新境地を開く。また、首里城を撤去し沖縄神社を作る内務省方針を知った芳太郎が建築家の東京帝国大学教授「伊東忠太」に連絡、今日の城郭が残り国指定の史跡となった。戦火で破壊された城跡などの再建には、芳太郎の記録がなければありえなかった。沖縄諸島の写真だけでも千数百枚もあり見聞きした風物なども細かく記録した帳面は八十冊に及び各地で遺宝を見つけた。 のち、東京美術学校助教授となり多くの資料物品を東京に保管、これらの貴重な資料が戦火を免れた。 沖縄研究は多岐にわたり、昭和四十八年に重要無形文化財保持者に認定され、沖縄県立芸術大学に研究資料が収蔵されている。 昭和五十八年に死去。 顕彰碑はさぬき百景山大寺池堰堤の風光明媚な所に建っている。北に白山、西に嶽山、南に三木町運動公園その東に太鼓の森などがある。本 名: 号 :[明治31年(1898)10月19日~昭和58年(1983)8月3日]建 立:鎌倉芳太郎顕彰会 平成二十二年十月資料等:現地石碑、Wikipediaなど撮影日:2023年8月19日駐車場:別になし、近くの空き地に駐車。 タグ :#顕彰碑#鎌倉芳太郎#沖縄#首里城#紅型#山大寺池#三木町
2023年02月16日 新川橋梁 橋梁名:新川橋梁路線名:琴電志度線川 名:新川管理者:琴電場 所:ベルシティ西側住 所:香川県木田郡三木町鹿伏・平木種 類:5径間鋼Ⅰ型桁規 模:橋長m 幅員m橋 脚:粗角石錬積橋脚×4 下流側の階段状は将来の複線化用製 作:着工/竣工:/1911(明治44)年解説等: 由 来: 資料等:土木学会選奨土木遺産、琴電100年のあゆみ、など、文化財指定等:土木学会選奨土木遺産2015年(平成27年度)、撮影日:2022年12月3日 タグ :#鉄道橋#琴電志度線#新川橋梁#土木学会選奨土木遺産