四国観光スポットblog

四国の観光スポットの足跡を写真で紹介するブログ

カテゴリ: 四国の古建築物

渓鬼荘(香美市立吉井勇記念館)
700-10

700-15

700-20

700-30

700-40

700-45

700-50

700-60

700-70

700-75


700-80

住 所:高知県香美市香北町猪野々514番地

電 話:0887-58-2220
運 営:
開 所:
時 間:9時30分から17時00分
休館日:月曜日及び火曜日(祝祭日は翌日)
入館料:420円
解説等:
 明治・大正・昭和の三時代にわたり文芸界で活躍し、『祇園歌人』、『伯爵歌人』と讃えられた歌人、吉井勇。「人間修行の日々を過ごした」と振り返った山峡、猪々野での暮らしは勇が再起する契機になりました。
 香美市立吉井勇記念館では、勇が再起する契機となった猪野々で過ごした日々を中心に、勇に贈った友人たちの言葉を交え、自筆の作品や貴重な写真、映像などを展示しています。記念館の隣には、勇が漂白の旅の拠点として隠棲した渓鬼荘(けいきそう)が移築されています。
 高知での隠遁生活のために建てた茅葺の小庵。六畳の居間と四畳半の書斎、広縁のみで構成する簡素な建物だが、天井棹縁に丸竹、床の落掛に竹の根を使うなど風趣ある数寄屋の意匠を備える。山間部の農村における文人の草庵の静かな佇まいを残す。
規模等:昭和前/1934/1964改修・2006移築 木造平屋建、茅葺、建築面積31㎡
撮影日:2013年11月20日
資料等:同記念館HP、文化遺産オンラインなど。
文化財:平成26年11月21日=国登録有形文化財
吉井勇:Wikipedi

細川家住宅

住 所:愛媛県四国中央市富郷町津根山352-7

電 話:
文化財指定:四国中央市指定保存建造物 (平成2年7月1日指定)
建築年代:明治15年(1882)
改築等:平成2年に現在地に移築保存
用途区分:山村農家・旅籠
残存建物:主屋
公開状況:無料公開
休館日:火・水曜日、冬期休館(12月25日~2月末日)
開館時間:10:00~16:00
沿革等
 農業の傍ら旅館業も営んだことから、山村部の民家ながら座敷が整い、約36坪の建坪を有する規模の大きな建物である。
H P:
撮影日:2012年10月16日・2020年8月9日
近隣施設:四国中央市富郷ダム水ヶ滝翠波高原2014秋


700-10


700-20


700-30


700-40


700-50
↑ 2012年10月16日撮影
↓ 2020年8月9日撮影
700-60


700-64


700-65


700-66


700-70


700-80


700-90


700-100


700-110


旧永井家住宅
現在施設名:旧永井家庄屋屋敷
管理者:つるぎ町
住 所:徳島県美馬郡つるぎ町貞光西浦37
場 所:つるぎ町まちなみ交流館奥
マピオンマップ↓↓↓↓
https://www.mapion.co.jp/m2/34.035308359837465,134.06211195510096,19(駐車場)
マップコード↓↓↓↓
228 112 773*54
電 話:
文化財指定:貞光町有形文化財=平成6年2月18日指定
建築年代:江戸時代の1791年
改築等:平成8年・9年度に修復工事実施
用途区分:資料館
残存建物:母屋・藍の寝床棟・蔵
公開状況:無料公開
休館日:第3水曜日休業・年末年始、
開館時間:9:00~17:00
沿革等
 約550坪の敷地を築地塀が囲み、南面の切妻本瓦葺きの表門、木造瓦葺平屋建の母屋、木造瓦葺二階建の寝床、蔵、井戸、庭園などが落ち着いたたたずまいを見せています。
 江戸時代は代々庄屋職を務め明治以降は、医者として生業を立てていたようである。
 井戸には「文政6年(1823)10月」の刻み文字がみられ、そのころに造られたもの。
資料等:現地説明板、つるぎ町HPなど
H P:
撮影日:2018年11月22日
駐車場:無料(まちなみ交流館)

561

562

563

564

565

566

567

568

568-2

569

5610

5611

5612

5613

5614

5615

5616

5617

5618

5619

5620

5621



現在施設名:岡御殿
住 所:高知県安芸郡田野町2147-1
所在地 マピオンマップ↓↓↓↓
https://www.mapion.co.jp/m2/33.42659948120502,134.0093502215763,19
マップコード↓↓↓↓
421 601 703*84
電 話:0887-38-3385
文化財指定:高知県有形重要文化財=昭和60年4月2日
建築年代:天保15年
改築等:平成9年修復
用途区分:
残存建物:主屋など
公開状況:有料公開(200円確か?)管理人さんより説明もしてもらえます。
休館日:火曜日(休日の場合は翌日)12月29日~1月2日
開館時間:9:00~16:30
沿革等:
 岡家は米屋と号し、豪商田野五人衆の随一で、祖先岡氏は泉州から山内候に従って田野に来たと伝えられています。
 藩主の為だけに宿泊所として建てられた。伊能忠敬も滞在したようです。
資料等:下記HP、聞き取りなど。
H P:田野町HP
撮影日:2019年4月5日
近隣施設:旧岡家住宅(西の岡邸)
駐車場:無料(田野町ふれあいセンター)
豪商 岡家
むかしの田野は村方と浦方からなっていて、とても商業の盛んな場所でした。
江戸時代の後半、田野浦隋一の豪商が岡家でした。岡家の屋号は、印「一入(ひといり)」です。この「一入」という字は、紙に書いて裏返してみると「一人(ひとり)」と見え、田野浦で飛びぬけた一人ということを意味するとも言われています。
ところで、岡家の先祖は、山内候(土佐藩主)に従って泉州(大阪府)からこの地に来たと伝えられています。そして、この地で初代岡徳左衛門という人が商いを始めました。その後の代々の当主も商いに励み、豪商と呼ばれる程の富を築き上げました。

561

562

563

564

565

566

567

568

569

569

5610

5611

5612

5613

5614-2

5615

5616

5617

5618






旧岡家住宅(西の岡邸)
現在施設名:
住 所:高知県安芸郡田野町1846-2
所在地 マピオンマップ↓↓↓↓
https://www.mapion.co.jp/m2/33.426659922054455,134.00884060186357,19
マップコード↓↓↓↓
421 601 701*38
電 話:
文化財指定:高知県保護有形文化財〈建築物〉平成9年5月6日指定
建築年代:不明
改築等:
用途区分:
残存建物:主屋
公開状況:無料公開
休館日:火曜日(休日の場合は翌日)
開館時間:9:00~16:30
沿革等
 古くは西の岡と呼ばれ、土佐藩主の東部巡視の際、脇本陣として藩の重臣が宿泊した。
 元々岡家の分家であり、長く製材や廻船を生業とする豪商の家だった。
 平成29年度にタレントのユージ氏と地域内外のボランティアが一体となって庭の再生に取り組み、石庭が完成した。
駐車場:無料(田野町ふれあいセンター) 
資料等:田野町HP、高知の文化財、現地説明板など、
H P:http://www.chugei.or.jp/tano/tourism/tourism-549
撮影日:2019年4月5日
近隣施設:岡御殿、幕末の志士関係多数、

561

562

563

564

565

566

567

568

569

5610



↑このページのトップヘ