四国観光スポットblog

四国の観光スポットの足跡を写真で紹介するブログ

カテゴリ: 四国の寺院

寺 名:臨江山・遍照院・稱名寺
本 尊:阿弥陀如来
開 基:宗貞
創 建:嘉祥3年(850)
宗 派:真言宗智山派
札 所:新四国曼荼羅霊場四十八番札所
住 所:愛媛県伊予市上吾川1418

電 話:089-982-1710
由 緒
 文治5年(1189)に源範頼の菩提のために再建され、伊豫岡八幡神社の別当寺として中世のころから伊予郡を代表する大寺院だった。
駐車場:無料
撮影日:2020年10月21日
近隣施設:伊豫稲荷神社


700-10


700-20


700-25


700-30


700-40


700-50


700-60

700-70

700-80

700-90

700-100

700-110


700-120


700-130


700-140


700-150


700-160


700-170

寺 名:金仙山・大楽寺
本 尊:
開 基:宇都宮堂房
創 建:天正19年
宗 派:真宗大谷派
札 所:
住 所:愛媛県宇和島市吉田町河内甲1703

電 話:0895-52-0562
由 緒
 むささび寺と呼ばれている。
 元々は天台宗大楽院として建てられた。
資料等:
駐車場:不明
撮影日:2020年10月20日
近隣施設:国安の郷Ⅱ


700-10


700-20


700-30


700-40


700-45


700-46


700-50


700-60


700-70


700-80


700-90


700-100


700-110


700-120


700-130


700-140

寺 名:東向山・理正院・有喜寺
本 尊:大日如来(砥部町指定有形文化財)
開 基:空海
創 建:大同2年(807)
宗 派:真言宗智山派
札 所:新四国曼荼羅霊場第四十七番札所、伊予十三佛霊場第十二番札所、砥部陶街道五十三次第六番
住 所:愛媛県伊予郡砥部町麻生393

電 話:089-956-4776
由 緒
 下記曼荼羅霊場サイト参照
資料等:現地説明板、新曼荼羅霊場 http://tadashimatunaga.web.fc2.com/sikokumandara/mizu/47.htm
駐車場:無料
関連記事 
撮影日:2020年10月19日


700-10


700-20


700-30

楼門
寛永元年(1624)5月に、松山城主加藤左馬之助嘉明が再建した。楼の彫刻は、武田番匠友弘と伝えられている
700-40

700-50


700-60


700-70


700-80


700-90

700-85


700-86


700-100

700-110


700-120

700-130


700-140

700-150

700-160

700-170

700-200






寺 名:月照山・真如院・実相寺
本 尊:阿弥陀如来
開 基:
創 建:
宗 派:高野山真言宗
札 所:
住 所:徳島県阿波市市場町上喜来蛭子2056

電 話:0883-36-2134
由 緒
解説等:境内の一基の文字(猿田彦大神)の庚申塔と門前に並んで安置している庚申塔。徳島には庚申塔信仰が盛んであったとは聞いていましたが、香川とは比べると多いこと。石仏ファンには堪らない。
資料等:
駐車場:無料
撮影日:2020年9月23日
近隣施設:

寺 名:白王山・萩生寺
本 尊:聖観音菩薩
開 基:
創 建:
宗 派:高野山真言宗
札 所:新四国曼荼羅霊場三十番札所
住 所:愛媛県新居浜市萩生2635

電 話:0897-41-1578
由 緒
 
資料等:新四国曼荼羅霊場WEBなど
駐車場:無料
H P:http://www17.plala.or.jp/hagyuji/
関連記事 
撮影日:2020年8月9日

700-10

700-20

700-30

700-40

700-50

700-60

700-70

700-80

700-90

700-100

700-110

700-120

700-130

700-140

700-150

700-160

700-170

700-180



↑このページのトップヘ