カテゴリ: 四国の公園
高松市石匠の里公園 芝生広場
高松市石匠の里公園 芝生広場
住 所:香川県高松市牟礼町牟礼1810
公園分類:教育委員会所管
面 積:
入園料:無料
休 日:月曜日(祝祭日の場合は翌日) 12月29日~1月3日
電 話:087-845-8484
指定管理者:
開 園:平成7年(1995)3月20日に開館(石の民俗資料館)
H P:https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kosodate/bunka/ishimin/index.html
資 料:もっと高松・子育て・教育P
前回記事:石匠の里公園
駐車場:無料
撮影日:2020年7月28日
種崎千松公園
種崎千松公園と種崎海水浴場
都市公園
面 積:約2ha
住 所:高知市仁井田種崎
マピオンマップ↓↓↓↓
マップコード↓↓↓↓
858 278 861*14
入園料:無料
休 日:無休
電 話:
運 営:高知県
開 園:
キャンプサイト有り
文化財等:日本の白砂青松100選
H P:
駐車場:無料
資料等:高知県サイトPDFなど、
撮影日:2019年1月14日



















旧徳島城表御殿庭園
旧徳島城表御殿庭園(千秋閣庭園)
枯山水の庭と池泉回遊式の庭園
作 庭:伝 上田宗箇
住 所:徳島県徳島市徳島町城内
マピオンマップ↓↓↓↓
マップコード:56 262 363*81
入園料:50円 博物館入場者は無料
休園日:月曜日、年末年始、
電 話:088-621-5314
運営会社:徳島市
開 園:
文化財等:国指定名勝 昭和十六年(1941)十二月十三日指定 【庭園指定面積 502479平方メートル・約1520坪】
H P:徳島市公式ウエブサイト、
解説等
この庭園は、近世に阿波・淡路を領した徳島藩蜂須賀家の居城・徳島城の内部に位置し、表御殿の書院と、藩主が普段暮らす中奥に面して築かれたものです。庭園作りを手掛けたと伝えられる上田宋箇(重安)は織豊時代から江戸時代初期にかけての武将で、「利休七哲」に数えられる茶人、作庭の名手など、様々な顔を持つ当時第一級の文化人でした。
その様式は、水を用いずに自然景観を表現した枯山水庭と、池と築山を備える泉水庭が組み合わせられたもので、見方によって異なる趣を楽しめる工夫が凝らされています。
庭園には阿波特産の「青石(緑泥片岩)」が多く使用され、中でも枯山水庭に悠然とよこたわる、初代藩主の蜂須賀至鎮公が踏み割ったという伝説がこの巨大な石橋は、圧倒的な存在感を誇っています。また、庭園最奥部にある観音山を源流とする渓谷と、それが注ぎ込む心字池は、無数の青石を用いた石組によって鮮やかに彩られた、力強い壮麗さを湛えられるものです。
青石という地方的特色を見事に取り入れた本庭園は、桃山様式を伝える数多くの庭園の中でも、傑出したものといえるでしょう。
駐車場:徳島中央公園駐車場=有料
資料等:現地説明板、Wikipedia、公式HPなど、
関連記事:徳島城址、
撮影日:2018年12月14日








今治市市制50周年記念公園
今治市市制50周年記念公園
【市民の森・フラワーパーク】
住 所:愛媛県今治市山路662-1
マピオンマップ↓↓↓↓
電 話:0898-36-1563
運 営:今治市公園緑地課
開 園:昭和46年10月10日
入園料・駐車場 無料
撮影日:2017年7月19日
近隣施設:泰山寺











