寺 名:豊山・神楽院・長谷寺(ちょうこくじ)
本 尊:十一面観音菩薩
開 基:文明12年(1480)
開 山:船戸左衛門尉次正
宗 派:高野山真言宗
札 所:新四国曼荼羅霊場第二番札所、阿波北嶺薬師霊場第十九番札所
住 所:徳島県鳴門市撫養町木津1037-1
マピオンマップ↓↓↓↓

電 話:088-686-2450
由 緒:
解 説:阿波駅路寺八ヶ寺(蜂須賀家政が定めた徳島藩独特の制度) 【駅路寺は阿波九城(廃城)との関連で設置されたとする説が有力。】川北(吉野川北側)・伊予(吉野川南側)・淡路・讃岐・土佐の五街道に沿いの真言宗のお寺が選ばれた。
文化財:
資 料:Wikipedia、徳島大学総合科学部 人間社会文化研究【徳島藩駅路寺制に関する一考察】下記ページより
H P:参照PDF file:///C:/Users/user/Downloads/LID201202222002.pdf
駐車場:無料
撮影日:2018年12月14日
近隣施設:霊山寺安楽寺(駅路寺・瑞雲寺合併)、

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18