古墳名:拝東古墳(はいひがしこふん)
住 所:徳島県美馬市脇町字拝原2470番地
場 所:マピオンマップ↓↓↓↓
形 式:円墳 両袖式横穴式石室
規 模:直径15m、高さ5m(推定)
石 室:現全長5.5m、玄室長4.5m、最大幅2.5m、最大高2.7m
羨 道:現長1m
築造期:6世後半から6世紀末
史跡指定:昭和49年12月17日 美馬市指定
解 説:墳丘の北側は民家・西側は果樹園・東側は水路・南側は畑でもって削り取られており本来の姿は殆ど見られない。
奥壁と側壁の玄門石の高さまでは砂岩を使っており側壁の持ち送る部分は結晶片岩の割り石を使っている。
奥壁と側壁から持ち送る段の塚穴型石室であり、天井部は7枚の結晶片岩が使われている。
資料等:美馬市文化財HP、
撮影日:2017年1月18日