【母衣暮露滝(ぼろぼろたき)】 |
川田川にはゲンジホタルの発生地として天然記念物として美郷(みさと)一帯を指定されています。
旧美郷村は自然の豊かなの中でも、もっとも雄大な自然美を見せてくれるのが、川田川の源流にある「母衣暮露滝」です。
標高700m、旧美郷村最西端の県有林にあって、落差30mの滝水が途中の岩にくだけ散り、三段のすだれのようになって落下する様は、山間の瀑布ならではの爽快さです。
滝のすそには不動明王が安置されています。古くから祈願成就のために多くの人々がこの滝を訪れ、飛沫で着物が濡れるのも構わず、日が暮れるのも忘れて、一心不乱に祈願したといいます。滝の名はその様子から名付けられたものだと伝えられています。
この日は台風2号の影響で水量が多く東屋・不動明王まで行く事が出来ませんでした。しかし、滝は水の音と水の量で圧倒されました。滝壺に近づけなかったのは残念でしたが、滝を堪能できました。まさに秘境と呼ぶにふさわしい山間の水と岩と緑の渓谷美の景勝地です。岩にしがみ付いている「桂」の木も一見!。
場所は、高越大橋より船窪オンツツジ群落駐車場を通り過ぎ坂道を下って行くと右側に有ります。ワイワイマップにもスポット投稿します。
文はCityDOさま(http://www.citydo.com/taki100/index.html)及びWikipediaより参照しました。
写真は、2011年5月31日撮影
標高700m、旧美郷村最西端の県有林にあって、落差30mの滝水が途中の岩にくだけ散り、三段のすだれのようになって落下する様は、山間の瀑布ならではの爽快さです。
滝のすそには不動明王が安置されています。古くから祈願成就のために多くの人々がこの滝を訪れ、飛沫で着物が濡れるのも構わず、日が暮れるのも忘れて、一心不乱に祈願したといいます。滝の名はその様子から名付けられたものだと伝えられています。
この日は台風2号の影響で水量が多く東屋・不動明王まで行く事が出来ませんでした。しかし、滝は水の音と水の量で圧倒されました。滝壺に近づけなかったのは残念でしたが、滝を堪能できました。まさに秘境と呼ぶにふさわしい山間の水と岩と緑の渓谷美の景勝地です。岩にしがみ付いている「桂」の木も一見!。
場所は、高越大橋より船窪オンツツジ群落駐車場を通り過ぎ坂道を下って行くと右側に有ります。ワイワイマップにもスポット投稿します。
文はCityDOさま(http://www.citydo.com/taki100/index.html)及びWikipediaより参照しました。
写真は、2011年5月31日撮影
ワイワイマップの見方
yahooトップページ→地図→ワイワイマップ→「徳島」検索→《徳島県map》を スクロールで選定する。
yahooトップページ→地図→ワイワイマップ→「徳島」検索→《徳島県map》を スクロールで選定する。
コメント