四国観光スポットblog

四国の観光スポットの足跡を写真で紹介するブログ

カテゴリ: 香川県直島町

建物名:直島港ターミナル
作家名:妹島和世+西沢立衛/SANAA

700-10

700-20

700-30

700-40

700-50

700-60

700-70

700-80

所有者:直島町
製作年:2016
素 材:FRP、木材など
表 題:旅客船の待合室が直島港のシンボルに
解説等:直径4mのFRP製の球13個を積み上げた半透明の建物は、船の待合室、駐輪場、トイレを備える。昼は外からの光を透過し、夜は照明で幻想的な雰囲気に。
設置場所:本村港(直島港)脇に設置
住 所:香川県香川郡直島町本村845−7

妹島和世 ~略 歴~https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%B9%E5%B3%B6%E5%92%8C%E4%B8%96
1956 茨城県出身
1979 日本女子大学家政学部住居学科卒業
1981 日本女子大学大学院修了
1987 妹島和世建築設計事務所を設立
1989 第6回吉岡賞受賞
1998 日本建築学会賞受賞
2016 オックスフォード大学名誉学位授受。紫綬褒章受章

~パブリックコレクション~
2006 海の駅なおしま

================================================================
西沢立衛 ~略 歴~https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%B2%A2%E7%AB%8B%E8%A1%9B
1966 神奈川県横浜市生まれ
1988 横浜国立大学工学部建築学科卒業
1990 横浜国立大学大学院工学研究科計画建設学専攻修士課程修了
1995 妹島和世と共に(有)SANAA設立
1997 (有)西沢立衛建築設計事務所設立
2008 日本建築学会賞作品部門審査員
2010 横浜国立大学大学院Y-GSA教授
2012 村野藤吾賞 (豊島美術館)
2012 日本建築学会賞作品賞(豊島美術館)

~パブリックコレクション~
2006 海の駅なおしま
2010 豊島美術館

資料等:瀬戸芸2022公式ガイドブック、Wikipediaなど
瀬戸内国際芸術祭2022参加
地 区:直島町 直島
作品番号:sd09 
関連BLOG:
駐車場:無料
撮影日:2022年6月1日

建物名:直島ホール
作家名:三分一博志
700-10
700-10

700-20

700-30

700-40

700-50

700-60

700-70

700-80

700-90
所有者:直島町
製作年:2015
素 材:木材など
表 題:ホール集会場・庭園からなる多目的施設。
解説等:三分一は、集落の風や水、太陽の動きなどを約二年半にわたり綿密にリサーチし、自然の風力で空気の循環を促す設計を行った。日本最大級の総檜葺き、漆喰塗も見事。
私見等:何時も見学可能だが内部は見学できなかった。
設置場所:役場南側
住 所:香川県香川郡直島町696−1

会 期:通年

~略 歴~
1968 山口県生まれ 
1992 東京理科大学理工学部建築学科卒業。
1997 三分一博志建築設計事務所設立。
2003 吉岡賞、
2010 JIA日本建築大賞、
2011 日本建築学会賞作品賞を受賞。
2017 日本建築学会賞作品賞 - 直島ホール
2019 村野藤吾賞 - 直島ホール

~パブリックコレクション~
    

資料等:瀬戸芸2022公式ガイドブック、Wikipediaなど
瀬戸内国際芸術祭2022参加
地 区:直島町 直島
作品番号:sd08 
関連BLOG:
駐車場:無料
撮影日:2022年6月1日

【直島八幡神社と高原城祉】
 直島八幡神社と高原城祉は香川県直島町本村の向島との間の海が見渡せる八幡山にある。
 ★高原城
 戦国時代末期に塩飽水軍と共に小規模な水軍の将で、高原次利が直島の八幡山に直島城を築き、その城下町として本村の町並みや寺院群、神社などを整備した。ほかにも丸山城、八日山城、風戸(せと)城などの出城を島内各地に作っている。キリシタン大名でもあった高原次利は、戦国末期に豊臣秀吉に仕え備中高松城水攻めの際に秀吉軍の水先案内をした功績により1582年に男木島、女木島、直島の3島600石の領主となった。その後は秀吉の四国、九州、朝鮮への出兵でも海上輸送で功績が認められ、関ヶ原の戦いのときは東軍に味方し徳川初期の1619年に没するまで所領を守り抜いた。子孫は6代目の時に改易され、1671年に天領となる。直島城は改易後も残っていたが1781年の大火の際に焼失したと推測されている。
北の寺の高原氏墓地の見事な五輪の塔ら(町文化財)、八幡神社の鳥居(県文化財)は高原氏の豊かさと活力、高い文化が伺える。
 ★直島八幡神社
 直島八幡神社の由緒 http://www.geocities.jp/naoshima8man/2/index.htm
 八幡神社への階段前にある鳥居は香川県指定有形文化財(昭和47年5月23日)で桃山時代末期若しくは江戸時代初期の建造とされ、材質は直島産の花崗岩である。素朴で重量感にあふれた古い形のものである。
 彫刻家、上原三千代さんの木彫りの猫が3体 置かれているようです。
隋神門内「いつかは眠り猫」2006年 檜、漆、白土、彩色、150×250×150mm
神輿庫「八幡さんへの抜け道」2006年 檜、漆、白土、彩色、255×170×730mm
拝殿「直島の局」2006年 檜、漆、白土、彩色、360×300×420mm
にあるようですので探してみてくださいね。
 ★護王神社
 その老朽化が激しいので建て替えが検討されていたときアートの観点から何かできないかと声がかかり
家プロジェクトとして改修に取り組むことになったそうです。
 この神社を制作するにあたり、参考にされたのは伊勢神宮の その中でも特に古い様式を保っている、瀧原宮というところだそうです。ガラスの石を積み重ねるようにして本殿から地下の石室へと続いています。(地下にも作品があるようです。)
 家プロジェクトの第四弾にして、第一期の最終作品である。
 杉本博司氏作品
 「Appropriate Proportion (アプロプリエイト プロポーション)」2002年 木、石、光学ガラス、コンクリート
 記事はWEB・現地説明案内板より参照させて戴きました。
 写真は、2010年8月23日撮影
 アクセス:直島役場右側を八幡山に登っていく。他数ヶ所から行けます。
 地図はワイワイマップにスポット投稿します。

 高原城本丸跡
イメージ 1

 高原城土塁
イメージ 2

イメージ 3

 八幡神社鳥居=県有形文化財
イメージ 4

 八幡神社隋神門
イメージ 5

 八幡神社拝殿
イメージ 6

 八幡神社本殿
イメージ 7

 護王神社
イメージ 8

 護王神社拝殿
イメージ 9

 護王神社本殿
イメージ 10

ワイワイマップの見方
yahooトップページ→地図→ワイワイマップ→香川で検索→《香川県の歴史的縁の地、文化財、資料館他 》を スクロールで選定する。

【林の浜と灯つかずの石灯籠】
 直島の東南端に位置する「林の浜(海岸)」はその昔、島の庄屋の娘「三宅まち」が船宿をし、港として賑わっていた所で、今も浜辺の一角に石灯籠が立っているが、三宅まちの名前が刻まれている。
 この石灯籠には伝説が残されている。船宿の庭で灯台の役目をしていた石灯籠を作った石工が、賃金を無理やり博打に誘われて、工賃を取られてしまった。帰るに帰られず、帰りの船から身投げをし、それ以来、石灯籠に火が付かなくなってしまったという。今では「灯つかずの石灯籠」と言われている。
 琴弾地浜から遊歩道が整備されていたが、現在は、その名残は残っているが雑草が生い茂っている所がある。海岸も漂着ごみや利用者の放置ゴミと合い重なって綺麗とは言えない。石灯籠の周りも雑草が茂っている。利用者が少ないので掃除もする人がいないようです。遊歩道は瀬戸内海の風景が綺麗です。
 以上の記事は、香川県立図書館蔵・四国新聞『郷土の顔』新さぬき百景より参照させて戴きました。
 写真は、2010年8月23日撮影
 四国新聞社選定さぬき百景『直島琴弾地浜と林海岸』に指定されています。

 アクセス:琴反地海水浴場から釣り公園方面に進む、釣り公園入り口より左に入ると直ぐにロープを張っている。ここよりは車では入れない。徒歩で往復約1時間位かかります。海岸に入ると入った所に目印を付けてから海岸に入りましょう。帰る時の困らないように!。(私は苦労しました。)
 地図はワイワイマップにスポット投稿します。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

ワイワイマップの見方
yahooトップページ→地図→ワイワイマップ→香川で検索→《香川県の公園・景勝地》を スクロールで選定する。

【直島釣り公園】
 直島釣り公園
 島の南端部に直島つり公園がある。(入園料要)水・金・土は夜釣りも可能。休園日は火曜日及び12/15~翌年1/14。
 海に突き出た固定桟橋や浮き桟橋、釣り「いかだ」からメバル、カサゴ、チヌ、鯛、スズキ、ボラ、アイナメ、タナゴなどが釣れる。新春メバル釣り大会は1月から2月、ファミリーチャレンジ釣り大会は8月、チヌ釣り大会は10月に開催されている。5~9月までの土日祝には鯛のお刺身定食1,000円が出されている。鯛の釣堀を1,200円/kgで5月から10月まで実施しているので釣りビギナーにも向いている。土日には釣り公園までバスが行っている。(平日はない。)
 http://www.town.naoshima.lg.jp/turi.htm

 完全天日産『ソラシオ』:直島太陽塩製造所
 瀬戸内海の温暖な気候や、豊かな海水などの自然の恵み。そして昔、島で盛んに行われていた製塩技術を活かし太陽の日差しをじっくり浴びて創り出される【SORA,SIO(ソラシオ)】。
 この太陽製塩所では、目の前の浜から海水を汲み上げ、温室の中で“太陽の日差しのみ”で塩を抽出しています。この手間をかけることにより、カルシュウムが豊富でほんのり甘みを感じる塩が創られるのです。 以上の記事はハウスに架かっている看板より
 写真は、2010年8月23日撮影
 地図はワイワイマップにスポット投稿します。

 釣桟橋方面
イメージ 1

イメージ 2

 琴反地方面
イメージ 3

 生簀波止 向かいの島が柏島(無人島)
イメージ 4

 製塩所
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

ワイワイマップの見方
yahooトップページ→地図→ワイワイマップ→香川で検索→《香川県の公園・景勝地》を スクロールで選定する。

↑このページのトップヘ