四国観光スポットblog

四国の観光スポットの足跡を写真で紹介するブログ

カテゴリ: 愛媛県内子町

ダム名:尾首(おくび)の池
管理者:
河川名:
住 所:愛媛県喜多郡内子町立石
所在地
施 工:
堰堤長:
堰堤高:
貯水量:
目 的:「A」灌漑、
形 式:アース
解説等
 堰堤に咲く桜は美しい。データ不足で長く放置していましたが、花見シーズンになる前に紹介しておきます。尚、データを御存じの方がおられましたら教えていただけますでしょうか。 
着工/竣工:
資 料:jafnavi
撮影日:2014年3月27日
駐車場:
近隣施設:石畳東のシダレザクラ相野の花弓削神社太鼓橋

700-01

700-02

700-03

700-04

700-05

700-06

700-07

700-08

700-9

700-710



‘相野の花’枝垂れ桜(エドヒガン)樹齢約60年 愛媛県喜多郡内子町小田(旧小田町立石)
 竹崎家九代「勇」が成人した頃植樹。愛の花として育てる。
 勇・一子の金婚式を記念して地名をなぞり「相野の花」と名付ける。
 平成十九年吉日 竹崎氏の説明板より転載しました。
撮影日:2014年3月27日
場所は:スポットノート『綺麗な花が咲く所のMAP』に投稿します。
アクセス:内子町小田(旧小田町立石)、国道379号線(砥部ー広田ー内子)から国道380号線(内子―久万)に入ると間もなく南側に県道228号線(坊屋敷小田線)の分岐があり、この県道228号線を道なりに進めば、山の中腹で「相野の花」の枝垂れ桜が眼に入ってきます。案内板がありますので迷うことはありません。
駐車場はありません。路駐です。
 竹崎家内では、写真愛好家が送ってくれた写真が展示しています。(聞き取り)
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 6
イメージ 5
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11

 東の枝垂桜 樹齢250年 
 愛媛県指定天然記念物 指定日=平成十七年十二月二十七日
 所在地 愛媛県 喜多郡内子町石畳4322
 解説:石畳東のシダレザクラは、内子町麓川(ふもとがわ)上流の石畳東地区で標高440mの小高い岡の上に育成し、麓から眺めると小高い丘を覆うように咲くシダレザクラは絶妙の景観を醸し出している。胸高回りや根回りの大きさから樹齢は250年以上と推定され、しかも、春には枝々に満開の花をつける。
 樹高5.5m、胸高幹回り3.65m、根回り5.27m、主幹は東方向に傾き長さ5.8m、幹部回り3.1m、基部から4mの位置の幹回り1.7mで、枝張りは東西14.16m(東へ10.08m、西へ4.08m)南北14.86m(北へ8.48m、南へ6.38m)根元に高さ1.1m 幅1.1mのうろがあり、中に直径16cmの根が生えている。
 文は、愛媛県文化財ページより転載しました。
 駐車場はありません。路駐です。8分咲きでした。
 撮影日 2014年3月27日
 場所は、スポットノート『綺麗な花が咲く所のMAP/樹木map』に投稿します。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9

 泉谷の棚田 愛媛県喜多郡内子町五十崎泉谷 
 日本の棚田百選にも選ばれてようですけど、美しい景観です。棚田の多くはまだ見ていませんが、癒される棚田風景です。多くの歴史が残っていて一番の棚田風景でした。
 標高470mの急斜面に、五軒の農家が95枚の田を耕作している。北西方向に開けている。地元農家らが「守る会」を結成、棚田のオーナー制度や自然浴ツアーなど、都市と農村との交流活動を地道に行っている。
 棚田は地形を巧みに利用した農業生産活動を通して、国土、環境の保全、農村の美しい原風景の形成、伝統、文化の継承など多面的に機能を発揮しています。この貴重な財産を保全、整備し、農業、農村に対する理解を深めるため、農水省では優れた棚田を“日本の棚田百選”として選定しています。もちろん泉谷地区の棚田も選定されており、全国的にも貴重な棚田として注目されています。
 文は、内子町関係HPなどより転載しました。
 写真は、2013年7月3日撮影
 場所は、スポットノート『公園・景勝地のmap』に投稿します。
 周辺施設:だらり権現・龍馬脱藩の道・河辺浪漫八橋・泉ヶ峠
 
イメージ 1

イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
龍馬脱藩の道・泉ヶ峠
イメージ 8

【河内の屋根付き橋(田丸橋)】
 河内(かわのうち)の屋根付き橋(田丸橋)は、愛媛県喜多郡内子町下河内にあり、杉皮で葺いた屋根が付いた橋です。幅2m、全長15m、橋桁を両岸から斜めに渡した木材で支えた橋脚がない構造の橋です。昭和18年(1943)の洪水で橋脚に流木が絡まり流失した経験から、地元の大工の工夫で川をまたぐ姿になった。
 昔は、生活道と物産の倉庫も兼ねており、時には、昼ごはんやお茶の時間になり、子供たちの水遊びの休憩場所になり、時には夕涼みの場所にもなっていたようです。
 地元住民により再建されて以来、今も「田丸橋保存会」によって大切に管理されています。
 河内(かわのうち)の屋根付き橋(田丸橋)=内子町有形民俗文化財昭和五十七年十二月十六日指定 土木学会選奨土木遺産2002年認定されました。
 尚、平成21年(2009)、司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」のテレビドラマでロケ地となった屋根付き橋です。
 文は、現地説明案内板より転載しました。
 アクセス:松山より内子五十崎インターを下り、内子町内を松山方面に、内子町内を過ぎると県道243号へ左折約4km位麓川を登って行きます。右手に川の中に橋が見えてきます。駐車場はありませんが、バス停「下河内」周辺は広くなっています。
 写真は、2011年10月3日撮影

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 川の上流域から
イメージ 9

 草むらの中の道標
イメージ 10


ワイワイマップの見方
yahooトップページ→地図→ワイワイマップ→「文化財」検索→《歴史的縁の地、文化財、資料館などのMAP》を スクロールで選定する。

↑このページのトップヘ