四国観光スポットblog

四国の観光スポットの足跡を写真で紹介するブログ

カテゴリ: 徳島県那賀町

ダム名:大美谷(おおびだに)ダム
ダム湖名:
河川名:那賀川水系大美谷川
左岸所在地:徳島県那賀郡那賀町木頭名 
堰堤長:86m
堰堤高:31.5m
総貯水量:451千立方m
目 的:P(電力)
形 式:アーチ式コンクリート
ダム事業者:四国電力
発 電:広野発電所 最大出力 3.57万kW
着手/竣工:/1960年竣工
四国堰堤ダム88箇所第15番堰堤札所
ダムカード:なし
解説等:立ち入り禁止でしたので、堰堤からの写真はありません。
こだわり技術:
アクセス:
近隣施設:竜王山黒滝寺、
資 料:ダム便覧&四国電力徳島支店WEBなどから参照しました。
撮影日:2014年7月29日

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

吊り橋の上からのダム湖
イメージ 9

イメージ 10

詳しい地図で見る

ダム名:小見野々(こみのの)ダム
ダム湖名:上部貯水池
河川名:那賀川
左岸所在地:徳島県那賀郡那賀町木頭助
堰堤長:151.8m
堰堤高:62.5m
総貯水量:16750千立方m
目 的:P(電力)
形 式:越流型アーチ式コンクリート
ダム事業者:四国電力
発 電:蔭平発電所 揚水式水力 ダム水路式
着手/竣工:昭和四十年(1965)/昭和四十三年(1968)年竣工
四国堰堤ダム88箇所第14番堰堤札所
ダムカード:なし
解説等:秋の紅葉シーズンは湖に映り込む風景は素晴らしい。(聞き取り)
こだわり技術:
近隣施設:長安口ダム(改修工事中)
資 料:ダム便覧などから参照しました。写真撮影協力:四国電力小見野々ダム様
撮影日:2014年7月29日

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

詳しい地図で見る

ダム名:川口ダム
ダム湖名:あじさい湖
河川名:那賀川
左岸所在地:徳島県那賀郡那賀町吉野 
堰堤長:182.5m
堰堤高:30m
総貯水量:6463千立方m
目 的:P(電力)
形 式:重力式コンクリート
ダム事業者:徳島県
発 電:徳島県企業局川口発電所:最大出力11.700Kw 常時出力3.900Kw 発電機2台 運転開始1960年 ダム形式:ダム式(逆調整池式)
着工/完成:1956/1961年
四国堰堤ダム88箇所第12番堰堤札所
ダムカード:Ver.1.0(2012.07)
解説等:本ダムには、「浮きゲート」があり、この浮きゲート」とは6門ある洪水吐ゲートの塗装や補修など実施する際に使用する予備ゲートであり、必要時にはゲートに空気を入れて水面に浮かせ、作業船で調整池内を曳行し、洪水吐ゲート前でゲート内に水を入れ、直立させた状態で戸溝に挿入して使用します。
アクセス:那賀川上流域で国道195号沿いにあります。
近隣施設:相生森林文化公園、道の駅「みじ川温泉」
資 料:ダム便覧&ダムカード&Wikidataなどから参照しました。
撮影日:2014年7月29日

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

詳しい地図で見る

【大釜の滝】
 大釜の滝(おおがまのたき)は、徳島県那賀郡那賀町(旧木沢村)にある滝です。日本の滝百選、とくしま88景、とくしま水紀行50選に選定されている。

 那賀川の支流で雲早山(1496m)を源流とする釜ヶ谷川流域にある。落差20mの滝で豊富な水量を誇る。また、滝壺は水深15mと深く、ここには大蛇が棲むという伝説がある。周囲は高さ100mの絶壁となっている。展望台も整備されています。
 以上の文はWikipedia様&現地説明板より

 国道193号から素手でコツコツと岩に穴を開けたようなトンネル(素掘りトンネル:大釜隧道)の直ぐ側の展望台と滝に降りる階段があります。落ち葉が濡れていると滑りますので注意。滝壺まで行けそうなんですけど怖そうなんで今回は断念しました。
 駐車場はありませんが、トンネルの側が少し広くなっています。
 写真は2011年12月6日撮影
 場所はワイワイマップにスポット投稿します。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 大釜隧道
イメージ 8

イメージ 9

ワイワイマップの見方
yahooトップページ→地図→ワイワイマップ→「滝」検索→《滝・奇岩map》を スクロールで選定する。

【大轟の滝】
 大轟の滝(おおとどろのたき)は徳島県那賀郡那賀町(旧木沢村)の国道193号沿いにある滝です。
 那賀川の支流の沢谷川水域にある。落差20mルの滝で3段になって流れる。滝壺に降りるには困難です。国道からだけの見学です。遊歩道の東屋からは木々が茂っていて音だけの見学です。
 周囲は春には新緑、秋には紅葉が楽しめる。毎年11月には滝のライトアップが行われる。
 とくしま88景にも選定されている。駐車場はありません。
 文はWikipediaなどから参照しました。
 写真は2011年12月6日撮影
 場所はワイワイマップにスポット投稿します。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

ワイワイマップの見方
yahooトップページ→地図→ワイワイマップ→「滝」検索→《滝・奇岩map》を スクロールで選定する。

↑このページのトップヘ