四国観光スポットblog

四国の観光スポットの足跡を写真で紹介するブログ

カテゴリ: 高知県仁淀川町

名 称:ひょたん桜
樹木名:ウバヒガン(エドヒガン)
指 定:「大藪のひがん桜」 昭和28年1月29日指定 高知県指定天然記念物
樹 齢:約500年
樹 高:約30m
胸高廻:約6m
根元廻:8m
枝張り:不明
解 説
 花の萼筒下部がふくらむため、「ヒョウタン桜」と呼ばれている。
 かつては、枝が四方に広がり、花盛りにはすばらしい景観を示していたそうであるが、昭和46年(1971)年8月の台風20号で下の大枝が損傷した。しかし、花季の素晴らしさはあまり損なわれておらず、多くの人々が訪れている。
また、地元では、天然記念物指定当時の集落名「大藪」を、昭和33年に「桜」と改め、地域ぐるみでこの名木の保護と活用にあたっている。
※ 蕾の形がひょうたんに似ていることからいつしか「ひょうたん桜」と呼ばれるようになりました。
天正十三年、土地の始祖大崎玄藩(げんば)がここに居住したとき、この樹下に大山鎮めとして大山祓神を祭祀したと言い伝えられています。
住 所:高知県吾川郡仁淀川町桜
マピオンマップ↓↓↓↓
※ シーズンは、一方通行です。国道33号より川口交差点より国道439号を土居川沿いにいの方面に進むと小さな吊り橋が見えてきます。直ぐ上手の新橋を渡ります。帰りは長屋橋方面に抜けます。現地には駐車場があります。トイレもあります。

資 料:高知県教育委員会HP、現地説明板、
撮影日:2017年4月12日

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

名 称:別枝庄屋跡 中越家のしだれ桜
樹木名:エドヒガン(ウバヒガン)桜
指 定:なし
樹 齢:約200年?
樹 高:10.3m
胸高径:0.64m
枝張り:直径15m
由 来
 土佐の国束の郡別枝村、庄屋中越家は佐川領主、深尾公の休憩の地とされ、その場所に現当主の祖父中越信紀氏の植栽したものと伝えられ、現在は土佐三大祭の一つ秋葉の練もこの庭で行われ由緒ある庄屋跡地の枝垂れ桜。
【高知県緑化推進委員会・仁淀村(現仁淀川町)】
〔代々関所番だった市川家では樹齢300年の美しい先代のしだれ桜があり、その子が現在の中越家の桜で、現在市川家にある樹齢50年の桜は、中越家の桜の子、つまり先代桜の孫に当たる。
 柳のように枝がしだれ、その先にまで花が咲くのが特長で、中越家の桜と共に仁淀の春を彩る伝説の名物桜。秋葉まつりの前夜にはご祭紙も宿泊される由緒ある場所。〕
住 所:高知県吾川郡仁淀川町別枝
マピオンマップ↓↓↓↓
資 料:現地説明板、仁淀川観光ネット、
撮影日:2017年4月12日

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
駐車場はありません。進入は、別枝大橋側よりの一方通行推奨

【中津渓谷】
 中津渓谷(高知県立自然公園)  高知県吾川郡仁淀川町の仁淀川水系中津川の渓谷
 雨と水の流れで造られた自然の渓谷オブジェ、中津渓谷。
 「紅葉滝」「雨竜の滝」「龍宮淵」など千差万別の奇観が連なり、たぐいまれな渓谷美を誇っています。
 水ぬるむ春、清流と遊ぶ夏、紅葉燃える秋、冷気張りつめる冬。四季の織りなす渓谷美が心の底まで洗ってくれます。 中津渓谷は燃えるようなもみじで知られる名所。渓谷には約2.3Kmにもおよぶ遊歩道が整備され、洞門あり橋ありの奇勝の数々を間近で見ることができます。当日は曇天で綺麗な写真が撮れませんでした。
 四国の水辺88か所に選ばれた。
 文は徳島県HP&などより転載しました。
 写真は2012年10月31日撮影
 場所はワイワイマップ『滝・奇岩map』にスポット投稿します。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 雨竜の滝
 渓谷の奥深くに位置し、中津渓谷のシンボルともいえる雨竜の滝。多方向へ勢いよく吹き出す水は落差20m、その雄大な姿から「竜吐水」とも呼ばれています。また、天候や時間帯によって幻想的な虹が現れることも。
その昔、この滝には容易に人は近づけず、まさに神秘の滝として言い伝えられてきたそうです。
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 七福神
 美しい渓谷の遊歩道を歩いていると、7人の神様に出会えます。思い思いの姿で鎮座した毘沙門天、恵比寿天、弁財天、大黒天、福禄寿、寿老人、布袋和尚たちは、渓谷の四季の移り変わりを見守りながら、訪れた人たちを穏やかに迎えてくれます。 なぜか不動明王もあります。(滝があるからでしょうか)
イメージ 11

イメージ 12

【大渡ダム(おおどだむ)】
ダム名:大渡ダム(おおどだむ)
ダム湖名:茶霧湖(さぎりこ)
川 名:仁淀川水系本流
住 所:高知県吾川郡仁淀川町(旧吾川村・旧仁淀村)
堰堤長:325m
堰堤高:96m
湛水面積:2,01㎢
目的:FNWP(洪水・灌漑・水道・発電)
形式:重力式コンクリート
ダム事業者:四国地方建設局
竣 工:昭和61年(1986)
周辺施設:大渡ダム公園(遊具やアスレチックなどの遊び場・食事・宿泊・桜)
資料:現地説明板&仁淀川観光ページ&Wikipediaなどから参照しました。
撮影日:2011年11月8日
マピオンマップ↓↓↓↓
https://www.mapion.co.jp/m2/33.544946937883736,133.11555234725003,19

ダムカード:Ver.1.0(2007.07)
カード配布場所:大度ダム管理事務所
追 記:2017年7月29日

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

↑このページのトップヘ