四国観光スポットblog

四国の観光スポットの足跡を写真で紹介するブログ

カテゴリ: 高知県四万十町

神社名:河内神社
主祭神:猿田彦大神・事代主大神
創 建:
住 所:高知県高岡郡四万十町窪川中津川
マピオンマップ↓↓↓↓↓
電 話:
由 緒
 中津川本村対岸の小高い丘に鎮座する。急傾斜の石段の参道を登る丘の頂上に社殿がある。もとは下流のサワタリという場所にあったというが、明治23年の洪水で社殿を流失し、現在の社殿は昭和31年に再建したもの。
解 説:旧 竹内家住宅もこの地区の上流地区に在った。https://blogs.yahoo.co.jp/takamaturocky/41214276.html 神職不在。熊野神社の末社。神職不在。集落管理。
伝 説:
文化財等:
資料等:四万十町HP、 聞き取り、
撮影日:2017年12月6日
近隣施設:サワタリ橋熊野神社

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

拝殿内の本殿
イメージ 15

イメージ 16





神社名:熊野神社
主祭神:伊弉冊命、事解男尊、速五男尊
創 建:鎌倉時代 建久3年(1192)
創 基:
住 所:高知県高岡郡四万十町大正
マピオンマップ↓↓↓↓↓
電 話:0880-27-0113
由 緒:平家方の落人で紀州熊野権現の別当、田那部旦僧の子永旦が熊野より勧請した
解 説:明治23年の大水で本殿だけを残して流され、大正3年(1914)、今の場所に移転された。現在の拝殿は昭和53年に改築
 長楽寺
 建久元年(1190)に熊野神社の神宮寺として建立されたもので、土佐州郡志には禅宗の寺院で領主の祈願所、南路志では真言宗で山号を宝亀山と称したと記されてる。熊野権現の旧社殿の一隅に建立されていたが、昭和(明治の間違い?)初年の廃仏稀釈により取り壊された。大正初年に熊野神社北側に神木縁に小堂が建造され、昭和43年、現在地に移転された。
 県指定2体の仏像は、熊野神社の夏(8月1日)と秋(11月12日)の祭礼に供養がなされている。
伝 説:
H P:
文化財等:木造如来形立像(像高88.7cm)高知県指定有形文化財=昭和44年8月8日指定、木造地蔵菩薩立像(スギ材、一木造、像高63cm) 高知県指定有形文化財=昭和44年8月8日指定
撮影日:2017年12月6日
近隣施設:旧竹内家住宅、道の駅「大正」、土佐大正駅木屋ヶ内橋
資料等:高知県HP、四万十町観光協会HP、現地説明板など、

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17







旧 竹内家住宅
住 所:高知県高岡郡四万十町大正1311 
所在地 
マピオンマップ↓↓↓↓
電 話:
文化財指定:国指定有形重要文化財(建造物 昭和四十七年五月十五日指定)
建築年代:18世紀中頃(江戸中期)
改築等:昭和49年に移築修理(大正町中津川森ヶ内)
用途区分:住宅(山村農家)
残存建物:主屋=寄棟造り茅葺
公開状況:無料公開
規 模:桁行10.6m 梁間5.2m 面積55㎡
解説等:囲炉裏を中心に据えた竹編みの床。当初外壁を茅で作っていた。
管理者:高知県四万十町
資料等:高知県HP、現地説明板など
H P:http://kunishitei.bunka.go.jp/bsys/maindetails.asp (文化庁データベース)
撮影日:2017年12月6日
近隣施設:道の駅「大正」、轟公園(石の風車)旧門脇家住宅

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14




旧門脇家主屋
住 所:高知県高岡郡四万十町大正32-1
所在地 マピオンマップ↓↓↓↓

電 話:0880-27-0100(四万十町郷土資料館)
文化財指定:国登録有形文化財=2008年03月07日
建築年代:明治8年(1875)
改築等:平成2年(1990)移築
用途区分:住宅
残存建物:主屋(木造平屋建、茅葺、建築面積62㎡)
公開状況:無料公開【四万十町郷土資料館に準ずる】
解説等
 南面する入母屋造茅葺の民家で、もとは山間の下津井集落に所在。桁行5間梁間3間半規模で、桁行に大きく3分し、トコ付の10畳間を右手に、中央に2畳と3畳を前後に配し、左手を入口土間と囲炉裏間とする。当地域における山村民家の特色を備える民家である。
資料等:文化遺産オンライン、四万十町HP、
H P:
撮影日:2017年8月24日
近隣施設:轟公園(石の風車)四万十町郷土資料館里川橋(沈下橋)、道の駅「大正」、

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7





四万十町郷土資料館
住 所:高知県高岡郡四万十町大正32-1
マピオンマップ↓↓↓↓

電 話:0880-27-0131
運 営:四万十町教育委員会
開館時間:10:00~15:00
定休日:毎週月曜/年末年始
入場料:無料
駐車場:無料
展示資料:川漁具・林業具・農業具・生活具・工具・古文書・考古(石器など)・化石等
開 所:平成三年八月
資 料:パンフレット、町HP、
撮影日:2017年8月24日
近隣施設:轟公園(石の風車)、道の駅「大正」、沈下橋多数あり(里川橋)、旧門脇家住宅(同敷地内)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9


轟公園のシンボル『石の風車』がまわる広場や緑地、山の斜面を一気に滑るローラー滑り台フィールドアスレチック施設もある多目的公園。
野外ステージは、様々なイベントに活用されています。
イメージ 10

「とどき太鼓」太鼓練習場
イメージ 11




↑このページのトップヘ