2022年10月06日 鎌野海水浴場 名 称:鎌野海水浴場住 所:香川県高松市庵治町4414−5景観指定:瀬戸内海国立公園環境指定:解 説 高松庵治町は砂浜が点在している。この、鎌野海岸は北東に面し500m位砂浜が続く風光も素晴らしい。向かいには高島が浮かんでいる。中央部には柿本人麻呂の歌碑がある。資料等:Googleマップなど、駐車場:無料(少ない)撮影日:2022年10月5日 タグ :海浜鎌野海岸海水浴場高松市庵治町
2019年05月02日 大里松原海岸 名 称:大里松原海岸 住 所:徳島県海部郡海陽町 マピオンマップ↓↓↓↓ https://www.mapion.co.jp/m2/33.60579129304106,134.36695573843707,19 マップコード: 427 374 250*48 景観指定:日本の白砂青松100選、室戸阿南海岸国定公園、潮害防備保安林、保健保安林 指定日: 解 説 太平洋に面する幅 70m~100m、長さ 4km、面積 26ha、の弓状に広がる海岸。松の樹齢は5~300年。アカウミガメの産卵地としても知られています。 海岸は小石で砂は見当たらないし、ゴミも漂着してない。毎日掃除をしているのかな。美しい河岸でした。 資料等:海陽町観光町会HP、日本緑化センターPDF、 駐車場:無料 撮影日:2019年3月1日 周辺施設:宍喰浦の化石漣痕、 同じ方向に曲がっている タグ :徳島県
2015年08月13日 瀬戸の浜(瀬戸ビーチ) 瀬戸の浜(瀬戸ビーチ) 香川県小豆郡小豆島町坂手 施設:便所、駐車場 場所:坂手港から、徒歩で15分程のところにある。海岸線が弧を描いて広がる美しい砂浜。目の前には小島が浮かんでいます。夏には海水浴場とし利用でき、水も透明感があり綺麗な浜です。 撮影日:2015年7月30日 近隣施設:岬の分教場、24の瞳映画村、太田屋食堂、ヤノベケンジ作品、ビートたけし(音)×ヤノベケンジ(立体作品)、 詳しい地図で見る オオカミの恩かえし 昔、坂手には漁師がよっけおって(多くいて)、魚もぎょうさん漁れる漁村やったんや。瀬の倉の東、瀬戸の浜に二軒の魚問屋があって、漁師たちは夜に獲った活きのええ魚を夜明けにそこに持ってきよった。その魚をこうて(買って)家々に売ってまわる人は「ザル」と呼ばれ、ザルは天秤棒の前後に平たい籠を吊るして、問屋に魚を買い出しに来よったんや。 ある朝、一人のザルが魚を乗せた籠をかいて(担いで)大岸(おきし)の薮の上まで来た時、一匹のオオカミが魚を欲しそうに舌なめずりをして、岩の上に座っとんやと。人のいいザルは魚を一尾、オオカミに投げてやった。オオカミは喜んで魚を咥えて山に走り去ったんやと。それから毎朝そのオオカミは岩の上でザルを待ち、ザルも毎日魚を、オオカミに投げてやった。それがザルの楽しみにもなっとたんやな。 ある日、ザルが何時もの場所に行くとオオカミが岩の上から飛び降りて来て、着物の裾に噛み付いて放さんで、ザルを山へと引っぱっていく。「どうしたんじゃ。何時もはおとなしいのに」。そのままオオカミは山の岩穴にザルを押し入れた。ほんで、外から木の枝やシバの葉で穴を隠してどっかに行ってしもた。 間もなく「うぉー」「うぉー」と仰山のオオカミの遠吠えが聞こえてきて、それがだんだん近づいてくる。「これは、噂に聞くオオカミの千びき連れ(大群)や。」ザルはブルブルと震えて穴の中でこんもう(小さく)なっとた。やがてオオカミの群れが通り過ぎるとあのオオカミが来て、ザルを穴から出してくれて立ち去ったそうな。 ほんに、獣でも恩をよう知っとるもんやのう。 THE かがわ「さぬきの昔ばなし」より転載しました。 【参考文献:読みがたり 香川のむかし話 香川県国語教育研究会編 発行:日本標準】 タグ :香川県
2012年08月04日 桂浜 【桂浜】 桂浜は高知県高知市浦戸に太平洋に面して広がる砂浜で、上竜頭岬が北東端には龍馬像が太平洋に向かって立っている。下竜頭岬が南西端にありその間に挟まれて弓形に砂浜が延びている。下竜頭岬には竜王宮があり鳥居が立っている。 昔から月見の名所としても知られ、毎年中秋の名月の夜になると地元出身の歌人・大町桂月を偲びながら文芸を語り酒を酌み交わす「名月酒供養」が開催される。 文は高知市HP&Wikipediaなどから転用しました。 周辺の施設 坂本龍馬記念館・土佐闘犬センター・桂浜水族館・坂本龍馬像・高知灯台 写真は2012年7月9日撮影 場所はワイワイマップ『公園・景勝地のmap』にスポット投稿します。 下竜頭岬 桂濱は高知の名勝に以て松青く砂白く巖上に龍王宮まつり風景絶佳土佐の江島と稱され・・・昭和二年二月一日 浦戸村長 小松茂盛識 坂本龍馬像 タグ :高知県
2010年09月20日 女木島海水浴場 【女木島海水浴場】 女木島は,美しい瀬戸内海国立公園の中に位置し,高松港の北約4㎞に浮かぶ島。島の中腹には,桃太郎伝説の鬼が住んでいたと言われる巨大な洞窟があることから,別名「鬼ケ島」と呼ばれ,年間を通じ観光客で賑わいます。 女木島は、古くから「鬼ヶ島」として、おとぎ話「桃太郎の鬼退治」の舞台になった島と伝えられてきました。島の山頂付近には、鬼の棲家とされる洞窟があります。山頂付近の鷲ヶ峰展望台からは、360度のパノラマ風景を眺めることができます。(洞窟・展望台は別途紹介します。) 女木島海水浴場は瀬戸内海国立公園内に位置する。周囲約9kmの小島にあります。浜辺の対岸には,高松市の新しいベイエリアである「サンポート高松」や、源平古戦場である「屋島」が一望でき、水質はもちろんのこと、景観にも優れた海水浴場です。 快水浴場百選、さぬき百景(女木島)、香川のみどり百選(瀬戸内のみどり2:男木島・女木島)、2010年海水浴場水質AAを取得、キャンプ場も併設 アクセス:高松港より雌雄島汽船フェリーで女木島港下船徒歩2~3分 写真は、2010年9月14日撮影 ワイワイマップの見方 yahooトップページ→地図→ワイワイマップ→瀬戸内海で検索→《公園・景勝地のマップ》を スクロールで選定する。 タグ :香川県