男井間池

700-10

700-20

700-30

700-40

700-50

700-60

700-70
洪水吐け
700-80
余水水路
700-90
中道
700-100

700-110
南堤
700-120
前田山
700-130
管理者:男井間池土地改良区
河川名:新川
住 所:香川県木田郡三木町

施 工:
改 築
堰堤長:本堤290.0 m
堰堤高:9.7m
貯水量:850千立方m
目 的:「A」灌漑、
形 式:アース
解説等
 伝えによれば、この池の南にあった「出水池」が洪水によって堤防が切れたので、地域の住民が生駒藩へ願い出た。寛永四年(1627)藩命により西島八兵衛が来て、彼の指導により山大寺池が築造された。
 男井間池は、三木郡(現木田郡)の中でも有数の大池に数えられるが、この池は、古くは鴨部川から白山の下をまわり、平木を経て水を引き、これに長い掛け井出が設けられていたので、水の溜まりが悪く池を満水させることが出来ないという悪い条件がたくさんあった。これを改良したのが、井上村川西の   「溝口恒八」である。彼は、新川の水を引き入れることを工夫し、この計画を水掛かり七ヵ村の庄屋に相談した。庄屋たちも彼の構想に賛成し、藩庁へ願い出た。高松藩からは普請奉行が派遣され、工事は地元のたくさんの百姓が工事人夫として働いた。工事は天明五年(1785)の三月から始めて十一月に完成した。
 町内の各池も、このような手順で藩の許可を得、藩から工事役人が出てきて、地元の百姓の労力によって造られたものが多い。
 昭和五十三年十一月着工~昭和五十七年三月竣工 堤体・樋管・余水吐け水路改修工事
資 料:現地説明版・石碑など、
撮影日:2021年9月19日
駐車場:無し
香川県内20位の貯水量ダム池。1位満濃池、2位椛川ダム、3位内場ダム、