神社名:熊野神社
主祭神:伊弉冊命、事解男尊、速五男尊
創 建:鎌倉時代 建久3年(1192)
創 基:
住 所:高知県高岡郡四万十町大正
マピオンマップ↓↓↓↓↓
電 話:0880-27-0113
由 緒:平家方の落人で紀州熊野権現の別当、田那部旦僧の子永旦が熊野より勧請した
解 説:明治23年の大水で本殿だけを残して流され、大正3年(1914)、今の場所に移転された。現在の拝殿は昭和53年に改築
 長楽寺
 建久元年(1190)に熊野神社の神宮寺として建立されたもので、土佐州郡志には禅宗の寺院で領主の祈願所、南路志では真言宗で山号を宝亀山と称したと記されてる。熊野権現の旧社殿の一隅に建立されていたが、昭和(明治の間違い?)初年の廃仏稀釈により取り壊された。大正初年に熊野神社北側に神木縁に小堂が建造され、昭和43年、現在地に移転された。
 県指定2体の仏像は、熊野神社の夏(8月1日)と秋(11月12日)の祭礼に供養がなされている。
伝 説:
H P:
文化財等:木造如来形立像(像高88.7cm)高知県指定有形文化財=昭和44年8月8日指定、木造地蔵菩薩立像(スギ材、一木造、像高63cm) 高知県指定有形文化財=昭和44年8月8日指定
撮影日:2017年12月6日
近隣施設:旧竹内家住宅、道の駅「大正」、土佐大正駅木屋ヶ内橋
資料等:高知県HP、四万十町観光協会HP、現地説明板など、

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17