【土釜】 |
貞光川の狭い峡谷の河床にできた釜状の甌穴。水流が音を立てて釜へ流れ込み特異な峡谷美をつくっている。滝壷が釜の形に似ていることからこの名前が付いた。下流には二ノ釜・三ノ釜などの見どころもある。辺り一面に白煙のようにたち昇る細かい水しぶきと新緑や紅葉とのコントラストが美しい。
釜は直径6~10mが約50mの間に4ヶ所あります。
上方には土釜橋(土木学会選奨近代化土木遺産認定)の上からも奇怪な風景が見れる。
文は徳島観光情報サイト「阿波ナビ」などより転載しました。
写真は2012年11月8日撮影
場所はワイワイマップ『滝・奇岩map』にスポット投稿します。
文は徳島観光情報サイト「阿波ナビ」などより転載しました。
写真は2012年11月8日撮影
場所はワイワイマップ『滝・奇岩map』にスポット投稿します。
コメント