【川之江城】
 川之江城は愛媛県四国中央市川之江町の城山にありました。昭和61年からの城山公園整備事業で現在の川之江城になりました。
 南北朝動乱の頃南朝方、河野氏の砦として、「土肥義昌」が延元2年(1337)鷲尾山(城山)に川之江城を築いた。
 興国3年(1342)北朝方、細川頼春が讃岐より7千の兵を率いて攻めてきた。義昌は出城の畠山城主「由良吉里」と共に防戦したが敗れ、城を落ちのびて各地を転戦した末、武蔵国矢口の渡しで戦死をしている。
 細川氏の領有後、河野氏に返され、城主は妻鳥友春になった。元亀3年(1572)阿波の三好長治が攻め入ったが、撃退している。
 土佐の長宗我部氏の四国平定の力に抗しきれなかった友春は、河野氏に背いて長宗我部に通じた。怒った河野氏は「河上但馬守安勝」に命じて、城を攻めとらせた。天正7年(1582)長宗我部氏の再度の攻撃に敗れ、戦死落城した。
 長宗我部氏は豊臣秀吉の四国平定に破れ、小早川、福島、池田、小川と目まぐるしく領主が替り、加藤嘉明の時、最終的に廃城となった。
 戦国の世も終わった寛永13年(1636)一柳直家が川之江藩2万8千6百石の領主になり、寛永19年(1642)病没。領地は没収されて幕領となり、明治に至った。
 文は川之江城パンフレットより抜粋させて戴きました。
 なお、天守には100円必要です。最上階は展望台となって川之江市内は勿論四国山脈や観音寺の七宝山や瀬戸内海の伊吹などが見渡されます。1階展示スペースには川之江が生んだ「坂田虎一」画伯の西国33霊場の水墨画が展示されています。見事な筆運びで堪能できる絵画があり入場料100円は安いと思いました。展示の仕方、保存の仕方を考えないと長くは展示に絶えないかもしれません。この絵の方がお城より価値があるかもしれません。
 場所はワイワイマップにスポット投稿します。
 写真は2011年1月19日撮影

 城山
イメージ 1

 櫓門
イメージ 2

 涼櫓
イメージ 3

 本丸跡の天守閣
イメージ 4

 控塀
イメージ 5

 野面積みの石垣
イメージ 6

 七宝山方面
イメージ 7

 四国山脈方面
イメージ 8

 館内
イメージ 9


ワイワイマップの見方
yahooトップページ→地図→ワイワイマップ→「城」検索→《城・城址のMAP》を スクロールで選定する。